研究所・研究センター一覧

東京大学先端科学技術研究センター

Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo
  • 第1部会

研究所・センターの概要


所長
杉山 正和
Sugiyama, Masakazu
キーワード
材料、情報、環境・エネルギー、生物医化学、バリアフリー、社会科学
住所
〒153-8904
東京都目黒区駒場4-6-1
地球上のすべての人々が協調して自然と共生するための科学技術を目指して

東京大学先端科学技術研究センター(略称:先端研)は、1987年の設立以来、学術の発展と社会の変化から生じる新たな課題へ挑戦し続け、新領域を開拓することによって科学技術の発展に貢献することを使命としています。材料、環境・エネルギー、情報、生物医化学、バリアフリー、社会科学の6つのカテゴリーのもと、50にのぼる研究室が文・理の垣根を越えた領域横断の研究活動を行っています。2020年には「先端アートデザイン分野」を創設し、論理のみならず感性を軸に異分野融合を進め、自然と共生するための多様な解を導く新たな科学技術の姿を探求。第一線のデザイナーや音楽家などと共に、科学技術とアートの協奏を進めています。学際融合研究の成果を社会実装すべく国内外の自治体と連携協定を結び、地域固有の課題と先端研のシーズをつなぐことでSDGsの達成に資する多様な取り組みの展開や、障害を持つ人たちも含めて皆が主役となって働くことができる新たな社会像の構築を進めています。東大の附置研究所としては唯一、博士後期課程(工学系研究科先端学際工学専攻)を設置し、間口の広い独自の入試とカリキュラムで、イノベーションを生み出す力を持った人材育成にも取り組んでいます。

令和4年度の研究活動内容及び成果


最近の研究成果
  • 生物多様性の形成と維持の根幹ともいえる「群集集合プロセス」が緯度に沿って変化することを世界で初めて発見した。世界中で行われた100本以上の研究結果の統合解析により、異なる手法で行われた複数の研究を、手法の影響を排除しつつ比較することに成功。
  • Cas7-11-ガイドRNA-標的RNA複合体の立体構造を決定し、Cas7-11タンパク質が標的RNAを切断する分子メカニズムを解明した。構造情報にもとづき、標的組織への送達が容易な小型のCas7-11改変体「Cas7-11S」を開発。
  • がんの光免疫治療において、再発腫瘍を完全に消失させる新しい光活性化物質Ax-SiPcを用いた新しい光免疫・抗体ミメティクス治療薬FL2を開発。乳がんを再発させたマウスに本治療薬を用いて実験したところ、腫瘍が完全に消失した。
  • Cas7-11-Csx29複合体は標的RNAに結合すると活性化しCsx30タンパク質を切断するRNA依存性タンパク質分解酵素であることを発見。クライオ電子顕微鏡解析により、標的RNAの結合によってCsx29タンパク質が構造を変化させ活性化する分子機構を明らかにした。
  • 草津白根山(群馬県)の火山ガス中のヘリウムとアルゴンの同位体を指標にしてマグマ発泡度の変化を捉えることに成功した。

社会との連携


現場と密につながる地域連携プロジェクト:持続的な地域課題解決への挑戦

地域産業活性化、震災復興、コミュニティー再生、知識・経験・能力を活かした研究交流や人材育成から新しい働き方などの様々な地域課題の解決策を、地方自治体や地域および地方大学・研究機関・民間企業等と取り組んでいます。共創のネットワークは現在国内外の22の自治体に広がっており、現場と密につながる地域連携プロジェクトが進んでいます。

教育アウトリーチ活動

2021年4月に「先端教育アウトリーチラボ(AEO)」を開設しました。探究学習やSTEAM教育等における大学リソースへのニーズに対し、先端研の強みを生かした文理融合・分野横断的な教育プログラムを教育現場等と共創しながら提供することで、初等中等教育における、最適な形で次世代育成を支援していきます。

研究所・研究センター一覧

Links

文部科学省日本学術会議国立大学共同利用・共同研究拠点協議会janulogo300-80