研究所・研究センター一覧

大阪大学産業科学研究所

SANKEN (The Institute of Scientific and Industrial Research), Osaka University
  • 第1部会
  • 共同利用・共同研究拠点

研究所・センターの概要


所長
黒田 俊一
Kuroda Shun’ichi
キーワード
情報科学、量子科学、材料科学、ビーム科学、生体科学、分子科学、ナノテクノロジー、AI
住所
〒567-0047
大阪府茨木市美穂ヶ丘8番1号
新たな時代を切り拓き産業に資する自然科学の基礎研究と応用に関する学際的研究を推進します

産業科学研究所(産研)は、新たな産業創成の源流となる基礎科学を極め、その成果に立脚した応用展開を目的に、情報・量子科学系、材料・ビーム科学系、生体・分子科学系、ナノテクノロジー・ナノサイエンスの4研究領域に加え、これらと融合したAI領域に関する先端研究を推進しています。
また、北大電子研、東北大多元研、東工大研究院化生研、九大先導研と共に5大学5研究所間アライアンスを構成し、全国に跨がる拠点ネットワーク「物質・デバイス領域共同研究拠点」を形成し、我が国では前例のない新しい共同研究システムを構築し、運用してきました。環境・エネルギー・医療福祉・安全安心に関する諸課題の解決、新たなAI分野の開拓など、新産業に資する独創性・先駆性の高い世界最先端の基盤科学とその応用を研究しています。

令和5年度の研究活動内容及び成果


最近の研究成果-記者会見・プレスリリースより

産研では記者会見・プレスリリースやSNSなどを活用して様々な成果を発信しています。以下は2023年度に発表した研究成果(プレスリリース)の一部です。

  • 紙製の電子皮膚を開発 〜人にも環境にも優しい生体シグナル計測を実現〜
  • テラヘルツ光を照射しただけで強靭なセラミックスが一瞬で粉々に!
  • エクサウィザーズと大阪大学 産業科学研究所、認知症診断支援のプログラム医療機器(SaMD)を事業化 〜医学的評価の特許を基にしたAIアプリケーションの独占的開発、販売で基本合意〜
  • コンパクトなセルロースナノファイバー(CNF)パウダーを開発 〜水に混ぜると、無色透明で 液だれしない液体になる〜
  • 2次元的な配筋状態を非破壊で可視化 〜コンクリート埋設鉄筋の点検時間を従来比30分の1以下に短縮〜
  • 蛍光センサーIPADを新開発 〜神経細胞の「自己認識」を世界で初めて可視化〜
  • 量子コンピュータで1分子識別に成功 〜ゲノム解析を超高速化する第一歩〜
  • トポロジー✕機械学習で拓く物性シミュレーション 〜カタチからエネルギーをズバリと当てる新技術〜
  • 中性子結晶構造解析によって酵素ラジカル反応中間体の詳細構造を初めて解明 〜酵素を効率的に働かせるための“手品のタネ明かし” 〜 
  • \レンズレスカメラの革新!/多様な距離にある被写体を一度にはっきり撮影 〜放射状符号化マスクを利用した光学設計による新技術〜
  • 組成・構造の多彩な無機ナノチューブの合成技術を世界に先駆けて開発 〜高効率な太陽電池への応用展開に期待〜
  • トラウマ記憶はどのようにして脳内に作られるのか 〜光と機械学習で脳神経細胞ネットワークレベルの変化を初めて解明〜
  • 「ばらまけるセンサ」実現へ。「土に還る」土壌含水率センサを実証! 〜環境に配慮した材料で構成。持続可能なスマート農業の発展に貢献〜
  • AIナノポアにより変異型新型コロナウイルスを高感度・高特異度に検査
  • セルロースナノファイバーを用いた新しいエクソソーム捕捉ツール「EVシート」を開発 〜生体内におけるエクソソームの空間解析とがん医療応用に期待〜
  • イオンの流れで温冷自在の新技術 ~モバイル端末の温調シートモジュールや発電技術への応用展開に期待~
  • 地産品の最適な保存方法確立に向けた研究成果報告および鮮度保持コンサルティングサービスの開始 ~地産品に応じた保存レシピのコンサルティングにより生鮮品流通の課題を解決、コールドチェーンの価値向上を実現~
  • 実験・計算・AIを融合した多結晶材料情報学によるマクロからナノへの材料解析手法を構築 ~複雑な多結晶の学理深化と革新材料創成の幕開け~
  • 心理社会ストレスによる症状発現の個体差が生じる脳内メカニズムを解明
  • 太陽光と酸素から過酸を生成 〜無公害で無尽蔵な太陽エネルギーを利用する精密有機合成〜
  • 薄くて柔らかいシート型光センサが拓く“やさしい光分析技術” 〜簡易な“非採取”液質評価や“非接触”イメージングへ〜
  • グラフェン層間に2層アルカリ金属の最密配列を発見 〜電池容量を増大させる可能性を示唆〜
  • 世界初、グラフェンなどの二次元材料テープを開発 〜二次元材料を高効率、簡単に転写可能な技術で次世代半導体の開発に貢献〜
  • \誤り耐性量子コンピュータ開発を加速!/ 〜安定量子演算に対するショートカット法を実現 量子訂正技術などの複合量子回路に不可欠な要素に貢献〜

社会との連携


産研をもっと知って下さい、そして、ご利用ください

産研が保有する先端科学とその応用に関する多様な研究シーズを基にして社会との共創を進めるために、研究所内に「Industry on Campus」を実現するためのインキュベーション棟を運営しています。さらに、人と人との繋がりを一層深め、産学・地域・国際交流や研究交流を強力に展開するため「産研戦略室」を設け、諸般の活動を推進しているほか、広報室の拡充を図り、記者会見やプレスリリースに加え、SNSなどの様々なメディアを通じて研究や活動内容の情報発信を強化しています。

  • 地域とのつながり
    産研での研究・教育活動の最先端を直接見学・体験していただくため、大学祭(阪大いちょう祭)などに一般公開を実施し、子供から大人まで多くの方々に産研を知っていただく機会を設けています。さらに、地方自治体や公共団体、NPOなどとも連携を行い、成果の社会還元を通じた地域活性化などを目指した様々な活動を進めています。
  • 未来を担う子ども・学生とのつながり
    子どもたちに科学を楽しく体験してもらう機会として「ものづくり教室」を開催しています。また、産研所属の学生が、自身の研究内容を同世代の学生や高校生、一般の方に紹介したり、共に考える活動への支援を行うなど、勉強の「科学」だけではなく、様々な角度から科学を考えるきっかけづくりに努めています。
  • 産業とのつながり
    産研と産業界との交流の場として、産研と(一財)大阪大学産業科学研究協会との共催で、「産研テクノサロン」を定期開催するほか、時代に即した課題をテーマとした研究会の開催、研究シーズ/社会ニーズマッチングの推進、国際的な産学共創研究機関(imec)との包括連携に基づく共同研究・産学連携などを通じ、産研における研究成果の発信と産業界との連携・共創を積極的に行っています。

 

研究所・研究センター一覧

Links

文部科学省日本学術会議国立大学共同利用・共同研究拠点協議会janulogo300-80