研究所・研究センター一覧

北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所

International Institute for Zoonosis Control, Hokkaido University
  • 第2部会
  • 共同利用・共同研究拠点

研究所・センターの概要


所長
髙田 礼人
Takada, Ayato
キーワード
人獣共通感染症、予防・診断・治療法の開発、グローバルサーベイランス、アジア・アフリカ、One Health
住所
〒001-0020
北海道札幌市北区北20条西10丁目

平成17年4月に人獣共通感染症リサーチセンターとして活動を開始し、人獣共通感染症病原体の自然宿主と伝播経路の解明、宿主域と病原性の分子基盤の解明、出現予測、診断・予防・治療法の開発を目指して、地球規模で疫学研究活動を展開すると共に、基礎・応用研究を推進しています。また、人獣共通感染症の制圧に向けて、科学的見地に基づき、人獣共通感染症対策のための提言を国際機関、政府および関連機関に向けて発信しています。教育面では、北海道大学One Healthフロンティア卓越大学院プログラムと連携して、人獣共通感染症対策専門家の育成に取り組んでいます。令和3年4月から、人獣共通感染症リサーチセンターを基盤として組織を充実させた3ユニットから成る人獣共通感染症国際共同研究所となりました。

令和5年度の研究活動内容及び成果


本研究所では、人獣共通感染症制圧に向けた基礎研究および予防・診断・治療薬の開発を推進しています。令和5年度の成果の一部を以下に記します。

病原体探索
  • ザンビアのコウモリから分離されたヘルペスウイルスの生物性状解析(Viruses. doi: 10.3390/v15061369)
  • ナイジェリアでウシから分離されたウシ型結核菌の進化系統解析(Curr Issues Mol Biol. 110.3390/cimb45070382)
  • マラウイで蔓延しているウシ結核原因菌の遺伝学的性状解析(Res Vet Sci. doi: 10.1016/j.rvsc.2023.105030)
  • ザンビアの野外生息蚊におけるブニヤウイルスの探索(Sci Rep. doi: 10.1038/s41598-023-45443-2)
治療法・ワクチン開発
  • ニューキノロン剤のサルモネラ菌に対する阻害活性(Microbol Spectr. doi: 10.1128/spectrum.01330-23 等)
  • 複数のウイルス種に対して抗ウイルス活性を示す化合物の発見(Proc Natl Acad Sci USA. doi: 10.1073/pnas.2304139120)
  • COVID-19に対する抗ウイルス薬と抗炎症薬の併用使用効果(EBioMedicine. doi: 10.1016/j.ebiom.2023.104950)
  • エゾウイルス感染のマウスモデルを樹立とファビピラビルの有効性検証(PLoS Pathog. doi: 10.1371/journal.ppat.1012101)
  • 開発準備中のラッサ熱治療薬の構造活性相関の解析(Bioorg Med Chem Lett. doi: 10.1016/j.bmcl.2023.129175)
  • フラビウイルス間の抗原交差性を低減させるウイルス粒子作出(Appl Microbiol Biotechnol. doi: 10.1007/s00253-023-12817-5)
  • インフルエンザウイルス感染により誘導される抗体のレパートリー解析(J Virol. doi: 10.1128/jvi.01995-23)
  • COVID-19とインフルエンザの混合ワクチンの評価(Sci Rep. doi: 10.1038/s41598-024-54421-1)
  • 抗原蛋白質の大量発現に応用できる蛋白質発現系の特許取得(US Patent 11,781,146、日本国特許第7264353号)
診断法開発
  • イムノクロマト法によるマールブルグ出血熱の迅速診断キット開発(Viruses. doi: 10.3390/v15122349)
  • 乾燥LAMP法を用いた屠場由来動物検体からのウシ型結核菌検出(J Vet Diagn Invest. doi: 10.1177/10406387231164596)
  • 新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスを同時に視覚的に検出可能な診断法開発(PLoS One. doi: 10.1371/journal.pone.0285861)
疫学的研究
  • コンゴ民主共和国の住民を対象としたバコンゴウイルス感染の血清疫学調査(Lancet Microbe. doi: 10.1016/S2666-5247(24)00021-1)
  • ザンビアにおける二次抗結核薬に耐性を有する結核菌(Antibiotics. doi: 10.3390/antibiotics12071126)
  • タイでヒトおよび家畜から分離したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の全ゲノム解析(Antibiotics. doi:10.3390/antibiotics12121745)
  • カニバリズムで伝搬する病原体流行の疫学解析手法の開発(Aquaculture. doi: 10.1016/j.aquaculture.2024.740548)
その他基礎研究
  • Mycobacterium aviumのキノロン耐性メカニズム解析(Microbiol Spect. doi: 10.1128/spectrum.05088-22)
  • 加齢マウスの肺血管内皮細胞へのSARS-CoV-2取り込みと血栓形成能亢進(Aging Cell. doi: 10.1111/acel.14050)
  • Babesia caballiおよびBabesia ovisの全ゲノム解析(BMC Genomics. doi: 10.1186/s12864-023-09540-w: Front Cell Infect Microbiol. doi: 10.3389/fcimb.2023.1194608)
  • フタトゲチマダニの全ゲノム解析(Data Brief. doi: 10.1016/j.dib.2023.109352)
  • 宿泊施設の予約行動特性の数理モデル構築(Jpn J Ind Appl Math. doi: 10.1007/s13160-023-00623-5)
  • SARS-CoV-2オミクロン変異株の性状解析(Cell Host Microbe. doi: 10.1016/j.chom.2024.01.001: Nat Commun. doi: 10.1038/s41467-023-38435-3 等)
  • インフルエンザウイルス感染による細胞の脂質代謝解析(Sci Rep. doi: 10.1038/ s41598-023-41055-y)
  • 牛伝染性リンパ腫検体からの牛白血病ウイルスとSMAD3のキメラプロウイルス検出(Arch Virol. doi: 10.1007/s00705-024-05970-3)
  • マダニの保有する共生細菌の伝播(Sci Rep. doi:10.1038/s41598-023-39128-z)
  • 異なる節足動物間におけるスピロプラズマ伝播の実験的証明(J Med Entomol. doi: 10.1093/jme/tjae020)
  • SARS-CoV-2オミクロン亜型XBB.1のSタンパク質単独およびACE2との複合体構造決定(Nat Commun. doi: 10.1038/s41467-023-38435-3)

社会との連携


感染症制御に向けた次世代人材育成

東京大学医科学研究所、大阪大学微生物病研究所、長崎大学熱帯医学研究所および長崎大学高度感染症研究センターと共同で提案し文部科学省より採択された「連携基盤を活用した感染症制御に向けた最先端研究・次世代人材育成事業」(令和4−9年度)、JICA「健康危機対応能力強化に向けた感染症対策グローバルリーダー育成プログラム」との連携および国際感染症学院での大学院教育等を通して、感染症制御に向けた次世代人材育成および社会への情報発信等に取り組んでいます。

国際連携の推進

世界保健機関(WHO)、国際獣疫事務局(OIE)および国連食糧農業機関(FAO)等の国際機関との連携に加え、ウイルス、細菌および原虫感染症の基礎研究および診断・予防・治療法の開発において海外の30以上の機関と様々な共同研究を展開するなど、人獣共通感染症研究の世界的拠点としての機能を果たしています。

研究所・研究センター一覧

Links

文部科学省日本学術会議国立大学共同利用・共同研究拠点協議会janulogo300-80