先導物質化学研究所(先導研)は、物質基盤化学、分子集積化学、融合材料、先端素子材料、ソフトマテリアル分野を専門とする5部門から構成されており、新しい機能性分子の合成から先端光エレクトロニクス材料の素子化など、多岐にわたる研究に取り組むとともに、各分野の研究グループが連携して、新たなイノベーションや新学術の創生を目指しています。学外組織連携では、北大電子研、東北大多元研、東工大化生研、阪大産研と5大学研究所間アライアンスを組み、ネットワーク型「物質・デバイス領域共同研究拠点」として認定を受け、国際拠点形成、先端機器の共用化、人材育成などに取り組み、全国の国公私立大学と共同研究を推進しています。
先導研は附置研究所や研究施設が拠点となるネットワーク型共同研究拠点事業を、北大電子研、東北大多元研、東工大資源研、 阪大産研とともに実施しています。物質創成開発、物質組織化学、ナノシステム科学、ナノサイエンス・デバイス、物質機能化学の柱のもと、全国の学協会、国公私立大学、高専と連携して、物質・ デバイス領域」で多様な先端的・学際的共同研究を推進しています。共同研究は公募によって広く課題を募り、これまでに幅広い研究分野で研究成果を発信してきました。また、先導研で得られた研究成果は、産学連携に展開され材料開発のみならずエネルギー、医療、先端素子の発展に貢献しています。
若手研究者の人材育成では、九州大学の学部・大学院教育を通じた研究育成のみならず、外部機関の若手研究者が研究所に長期滞在して共同研究を進めるCOREラボ、大学院生が自ら研究テーマ―を立案し協力して研究を行う次世代若手研究などを進めています。
北海道大学
帯広畜産大学
東北大学
弘前大学
筑波大学
群馬大学
千葉大学
東京大学
東京外国語大学
東京科学大学
一橋大学
新潟大学
富山大学
金沢大学
静岡大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
神戸大学
鳥取大学
岡山大学
広島大学
徳島大学
愛媛大学
高知大学
九州大学
佐賀大学
長崎大学
熊本大学
琉球大学