研究所・研究センター一覧

神戸大学計算社会科学研究センター

Center for Computational Social Science, Kobe University
  • 第3部会

研究所・センターの概要


センター長
上東 貴志
Kamihigashi, Takashi
キーワード
計算社会科学
住所
〒657-8501
兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1

計算社会科学研究センター(Center for Computational Social Science)は、社会科学、計算科学、データサイエンスの融合領域である計算社会科学における共同研究を推進し、計算科学とデータサイエンスに基づいた新しい社会科学としての計算社会科学の確立を目指しています。

本センターは、2018年4月1日に神戸大学基幹研究推進組織として設置され、主に以下の事業を行っています。

  1. 計算社会科学における先端研究
  2. 計算社会科学における研究を促進するための技術開発
  3. 計算社会科学における研究を促進するためのデータベース作成
  4. その他、計算社会科学における学術研究の推進と普及のために必要な事業

令和3年度の研究活動内容及び成果


■Journal of Computational Social Science(JCSS)
Journal of Computational Social Science(JCSS)は、当センター長上東貴志教授を編集委員長として2018年1月にSpringer社から創刊されました。計算社会科学に特化した世界初の査読付き学術雑誌として、世界中から多数の論文が投稿されています。Emerging Sources Citation Indexとして、Web of Scienceに収録されています。

社会との連携


若手研究者の育成と学会との連携

■CCSS School on Computational Social Science『計算社会科学入門』
当センターでは、「CCSS School on Computational Social Science」と題した大学院生・若手研究者向けのイベントを毎年開催しています。
令和3年度は、令和3年2月27,28日に開催された、CCSS School on Computational Social Science の講演内容を基に動画を作成しYouTube配信を行いました。計算社会科学がどのような研究分野なのか広く社会の方に知ってもらうため、今後も動画の配信を続けていく予定です。
https://www.youtube.com/channel/UCtkEsJPXUmi0iGX2APv4thA

■第1回計算社会科学会大会(CSSJ2022)
令和3年度は、令和4年2月28日、3月1日の日程で、計算社会科学会が主催する第1回計算社会科学会大会の開催に協力しました。計算社会科学研究会から計算社会科学会に変更し初めての大会で、24組の大学院生及び若手研究者等が研究発表を行いました。

■「計算社会科学入門」
『計算社会科学入門』(丸善出版)は、上東貴志センター長をはじめ、当センターのリサーチフェローの多数も執筆しています。計算社会科学における最新の研究内容や手法等を初学者向けに分かりやすく解説しています。

研究所・研究センター一覧

Links

文部科学省日本学術会議国立大学共同利用・共同研究拠点協議会janulogo300-80