東京大学生産技術研究所(略称、生研)は、1949年に設置された国内最大規模の大学附置研究所です。現在は、およそ120の研究室を擁し、5研究部門、1客員部門、6寄付研究部門、7社会連携研究部門、大規模実験高度解析推進基盤、価値創造デザイン推進基盤、14センターにより構成されており、約400名の教職員、約800名の大学院学生を含め、総勢1,200名以上が、教育研究活動に従事しています。工学のほぼ全領域を包含する総合工学研究所また世界的中核研究所として、先端的な工学知を創造・発信するとともに、社会における様々な課題の解決や産業の創成に貢献し、数多くの分野融合かつ国際的な活動を組織的に展開してきました。これからも先端的な学術の創成と実践的な人材の育成を両輪として、広く国内外のパートナーと連携して工学の実践知を共創することを通じて、社会の活力創出に貢献して参ります。
本研究所の最近の大きな研究成果としては、以下が挙げられます。
科学技術が専門化・高度化する中で、産業界・官界と大学との共同研究の必要性が増大しています。本研究所では工学と産業を結び付ける役割を円滑に果たすことができるように、民間等との共同研究、受託研究等の制度を積極的に活用しています。また、本研究所で進められたロケット開発にゆかりのある自治体と連携して「科学自然都市協創連合」を発足し、科学技術を活用したまちづくりの活動を推進するなど地域連携にも注力しており、社会連携・史料室がその活動を牽引しています。講演会やキャンパス公開を通じ、一般の方にも最新の研究成果に触れる機会を提供しています。さらに、科学技術振興機構の次世代人材育成事業である東京大学グローバルサイエンスキャンパス(UTokyoGSC)の学内とりまとめ部局として、科学技術に卓越した意欲・能力を持つ高校生を発掘し革新的な科学技術人材を育成・推進するとともに、STEAM教育を取り入れたプログラムにより次世代を担う理工系人材を育成する取組みも推進しています。
北海道大学
帯広畜産大学
東北大学
弘前大学
筑波大学
群馬大学
千葉大学
東京大学
東京医科歯科大学
東京外国語大学
東京工業大学
一橋大学
新潟大学
富山大学
金沢大学
静岡大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
神戸大学
鳥取大学
岡山大学
広島大学
徳島大学
愛媛大学
高知大学
九州大学
佐賀大学
長崎大学
熊本大学
琉球大学