研究所・研究センター一覧

千葉大学真菌医学研究センター

Medical Mycology Research Center, Chiba University
  • 第2部会
  • 共同利用・共同研究拠点

研究所・センターの概要


センター長
笹川 千尋
Sasakawa, Chihiro
キーワード
病原真菌・放線菌、臨床感染症、免疫、病原真菌・放線菌バイオリソース
住所
〒260-8673
千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1
病原真菌などによる感染症制圧を目指して

真菌医学研究センターは、昭和21年に設立された腐敗研究所を起源とし、平成9年に国内で唯一の病原真菌とそれによる感染症研究に特化した公的研究センターとして発足しました。病原真菌による感染症は、新生児、高齢者や白血病・免疫不全疾患などの免疫抵抗力の弱い患者に起こる日和見感染症や、海外からの高度病原性真菌による輸入感染症などが知られ、超高齢化・国際化が進む近年の日本において大きな社会問題になっています。当センターでは、病原真菌を中心とした病原体研究、それらによる感染症の臨床研究、宿主免疫応答研究などを行うことにより、感染症征圧を目指した研究活動を推進しています。また、共同利用・共同研究拠点「真菌感染症研究拠点」として、国内外の研究機関との共同研究を積極的に行うと共に、ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)「病原真核微生物」の中核機関として、国内外の関連研究の推進に貢献しています。

令和5年度の研究活動内容及び成果


カイコ感染モデルを用いたピタバスタチンの抗真作用の探求

Aspergillus fumigatus (A. fumigatus) は、難治疾患である肺アスペルギルス症の主要起因菌として知られています。しかし近年、第一選択治療薬であるアゾール薬に対する薬剤耐性が大きな問題となっており、新たな治療戦略が求められています。当センターの馬嶋秀考特任助教、渡邉哲准教授らのグループは、脂質異常症治療薬として知られるスタチンのひとつであるピタバスタチンとアゾール薬の併用投与が、カイコ感染モデルを用いたin vivo 解析において、A. fumigatus 感染に対して有効な抗真菌作用を示すことを初めて明らかにしました。本研究では生存延長の評価に加え、病理学的評価や体内菌量定量評価も行い、多角的に薬剤効果を検証しました。本研究から得られた知見は、ピタバスタチンとアゾール系薬剤の併用療法が、A. fumigatus に対する抗真菌治療の有望な選択肢へと発展していく可能性を強く示唆しています。本研究の成果は、2023年9月にMicrobiology Spectrumに掲載されました。

社会との連携


■センター内にBSL3研究施設を有し、高病原性を持つ病原真菌や新型コロナウイルスなどの研究にも対応可能な体制を整備しています。

■「病原真菌講習会」を年1回開催し、全国の医師・臨床検査技師・研究者などに、病原真菌・放線菌の基本的な取り扱いの知識と技術を習得していただいています。

■全国の医療機関から真菌症の診断・治療に関する相談や検査の依頼を受け付け、我が国唯一の真菌症リファレンスセンターとしての役割を担っています。

■「長崎大学熱帯医学研究拠点特定領域共同研究」において、ケニアなどの熱帯地域での病原真菌・放線菌の地域特異性を解析することにより、現地の医療発展への貢献を行っています。

■「感染症研究グローバルネットワークフォーラム」を年1回開催し、国内外の感染症研究者のネットワーク形成を目指した活動を行っています。

■「市民向け公開セミナー」を開催し、病原真菌などの感染症やその予防について、地域住民の皆様へわかり易く解説する活動を定期的に行っています。

研究所・研究センター一覧

Links

文部科学省日本学術会議国立大学共同利用・共同研究拠点協議会janulogo300-80