研究所・研究センター一覧

岡山大学資源植物科学研究所

Institute of Plant Science and Resources, Okayama University
  • 第2部会
  • 共同利用・共同研究拠点

研究所・センターの概要


所長
平山 隆志
Hirayama, Takashi
キーワード
環境ストレス、遺伝資源、ゲノム育種、植物生理、植物栄養、植物病理、生物間相互作用
住所
〒710-0046
岡山県倉敷市中央2-20-1

資源植物科学研究所は、基礎科学的な知識の活用による農業生産の改善を目的に1914年に創立された財団法人大原奨農会農業研究所を起源とし、第二次世界大戦後に岡山大学に移管された以降、幾たびかの改組を経ながら農学に関連する教育研究を実施してきました。2010年より「植物遺伝資源・ストレス科学研究」に関する研究を推進する共同利用・共同研究拠点として、植物のストレス応答の基礎研究を進め得られた知見を基盤に遺伝資源を活用し、将来予想される気候に適応できる作物の育種をめざした研究活動を推進しています。地球温暖化による環境の変化がもたらす作物生産の低下と世界人口増加による食糧需要の増加が重なり、近い将来の食糧不足が危ぶまれるなか、当研究所の役割はますます重要性を増していると認識しています。

令和5年度の研究活動内容及び成果


植物間コミュニケーションによる害虫抵抗性を支える遺伝子発現制御機構

植物は害虫から身を守るために様々な防御機構を備えている。その一つが、揮発性物質による生物間コミュニケーションである。植物は害虫から食害を受けると特定の揮発物質を放出して周りの植物に警報を発するとともに、害虫の天敵となる捕食者を呼び寄せ被害の拡大を防いでいる。当研究所のガリス教授らの研究グループは、害虫抵抗性誘導に関わる揮発性物質が、エピジェネティックな制御を通して防御応答遺伝子の発現を制御していることを明らかにした。今後、応用研究を通して社会実装が期待できる。

社会との連携


研究所の一般公開

当研究所は、毎年、市民向けに一般公開を行なっている。コロナ感染症の影響によりやむなく中止していたが、令和5年度、4年ぶりに無事実施することができた。例年ほどの来所者数はなかったが、多くの市民が来所して研究所の最新研究などに触れていただくことができた。また、当研究所教員が担当する市民向けの公開講座もこれまで通り開講され、研究所と地元市民との連携を維持・増強することができた。

研究所・研究センター一覧

Links

文部科学省日本学術会議国立大学共同利用・共同研究拠点協議会janulogo300-80