研究所・研究センター一覧

東京大学史料編纂所

Historiographical Institute, The University of Tokyo
  • 第3部会
  • 共同利用・共同研究拠点

研究所・センターの概要


所長
尾上 陽介
Onoe, Yosuke
キーワード
歴史学、日本史、歴史情報学、文献研究、文化財、史料学
住所
〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1

東京大学史料編纂所は、古代から明治維新にいたる前近代の日本史史料を研究する研究所です。国内外に所在する史料の調査・収集・研究にもとづき、1901年以来、『大日本史料』『大日本古文書』など1200冊に迫る基幹史料集を編纂・刊行しています。研究所の淵源は、江戸時代の和学講談所にまでさかのぼります。同所の事業を継承し、1869年に明治政府の修史事業が始まります。1888年には帝国大学に移管され、日本史史料の編纂と研究というスタイルが整い、今日にいたります。1980年代からはコンピュータ導入を推進し、現在では世界最大規模の日本史研究資源をサービスしており、研究の成果を各種データベースから発信しています。2010年からは「日本史史料の研究資源化に関する研究拠点」として、国内外の研究者との共同研究を進めています。

令和5年度の研究活動内容及び成果


史料研究・編纂を基盤とした多様な研究成果の発信
  • 国内外の史料調査・研究にもとづき、『大日本史料』『大日本近世史料』『大日本維新史料』『大日本古文書』『大日本古記録』『日本関係海外史料』『日本荘園絵図聚影』などの基幹史料集を刊行しました。
  • 天皇家・公家文庫プロジェクト、維新史料研究国際ハブ拠点形成プロジェクトなどの大型プロジェクト研究を着実に進捗させました。
  • 2023年3月公開のHI Lab(https://lab.hi.u-tokyo.ac.jp/)では、オランダ国立文書館所蔵幕末・明治期日蘭関係史料目録データセットのほか、くずし字データセット、正保琉球国絵図データセット、『日本中世気象災害史年表稿』データセットをAI・機械学習に応用可能なデータセットとして提供しました。
  • 日本史用語翻訳グロッサリー・データベース(日本語版 https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/collection/digitalgallery/glossary/ ・英語版 https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/collection/digitalgallery/glossary/en/)を公開しました(2023年8月)。本サイトでは、国際的な日本史研究の基盤構築の一環として、日本史に関する史料用語・研究概念の外国語訳を蓄積し、検索機能を提供しています。
  • 2019年10月から2023年3月まで日本学術振興会(JSPS)の委嘱を受けて実施した人文学・社会科学データインフラストラクチャー構築推進事業の後継事業となる人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業において、東京大学史料編纂所・社会科学研究所が中核機関として採択されました(事業期間は2023年10月~2028年3月)。
「日本史用語翻訳グロッサリー・データベース」英語版

「日本史用語翻訳グロッサリー・データベース」英語版

社会との連携


他機関と連携した史料画像のデジタル公開
  • 共同利用・共同研究拠点における共同研究や、日本学術振興会「人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業」の中核拠点として、他機関と連携した史料画像のWEB公開を推進しました。
  • 宮崎県都城市との連携により、都城島津邸が所蔵する「琉球并諸島図」(りゅうきゅうならびにしょとうず)の画像について、「都城島津邸所蔵「琉球并諸島図」デジタルアーカイブ」を構築してウェブ公開しました(https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/collection/digitalgallery/ryukyu_miyakonojo/)。
「新たなシステムによる絵図画像の公開開始-都城市・東京大学史料編纂所の連携促進による成果の拡大-」記者発表の様子

「新たなシステムによる絵図画像の公開開始-都城市・東京大学史料編纂所の連携促進による成果の拡大-」記者発表の様子

 

研究所・研究センター一覧

Links

文部科学省日本学術会議国立大学共同利用・共同研究拠点協議会janulogo300-80