令和4年度第2部会シンポジウムのご案内 シンポジウム「新時代を切り拓く内分泌・代謝学研究 糖尿病・肥満研究最前線」11月25日配信
令和4年度第1部会シンポジウムのご案内 シンポジウム「カーボンニュートラル社会の構築を目指したグリーン・トランスフォーメーション」10月7日配信
インタビュー vol.106 「カンボジアの地域研究で分かった、暴政にも負けない人間の「身体知」 京都大学 東南アジア地域研究研究所
インタビュー vol.105 「他者」や「死」を理解する脳の働きとは 神経細胞を操作する脳研究の最前線 東京大学定量生命科学研究所
インタビュー vol.104 世界で初めて開発した解析法で、溶液中の生体分子の構造を明らかにする 広島大学放射光科学研究センター
インタビュー vol.103 キノコから見つかった植物ホルモン その未知なる力を解明し、人の役に立てる 静岡大学 グリーン科学技術研究所
インタビュー vol.102 ヒトと共存してきたウイルスの謎に挑む その知見を難病治療に活かす 京都大学 ウイルス・再生医科学研究所
インタビュー vol.101 統計学と会計学とマーケティング、3つの武器で経済学のビジネス活用を促進する。 神戸大学計算社会科学研究センター
インタビュー vol.100 タンパク質工学を駆使した、革新的な抗体バイオセンサーの開発 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所
インタビュー vol.99 宇宙の理解や新技術の創成につながる、光とプラズマの集団的相互作用の謎を解き明かす 大阪大学レーザー科学研究所
インタビュー vol.98 タンパク質の構造解析で、生命の神秘を解き明かす 1000億分の1メートルの精度で初めて見えた、光合成の精緻な仕組み 岡山大学異分野基礎科学研究所
インタビュー vol.97 自然放射線の評価から原子力事故の防護対応まで 世界で活躍する「放射線のプロフェッショナル」を育成 弘前大学被ばく医療総合研究所
インタビュー vol.96 歴史に残る原発事故、その記録を精緻に―― 世界に、そして後世に伝える 筑波大学アイソトープ環境動態研究センター
インタビュー vol.95 ナノの世界をどこまでも鮮明に見たい――。 X線による新しい計測法を求めて 東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター
インタビュー vol.94 かわいい小さなサルが、人類の福音に―― その老化研究が広げる、ヒトの健康長寿の未来 京都大学霊長類研究所
インタビュー vol.93 陽子の半径の正確な値を突き止めよ 半世紀前の”古い”加速器だからこそできること 東北大学電子光理学研究センター
インタビュー vol.92 失われた脳の細胞を補い、神経ネットワークを再生する iPS細胞を使った脳疾患の治療法の開発 京都大学 iPS細胞研究所
インタビュー vol.91 人体を構成する究極の「ナノマシン」 タンパク質の生体内での動きと機能をいかにして突き止めるか 京都大学 複合原子力科学研究所
インタビュー vol.90 守るのはサイバー空間だけではない 情報セキュリティの最前線は、物理空間にあった―― 東北大学 電気通信研究所
インタビュー vol.89 細菌毒素はなぜ病気を引き起こすのか ターゲットを追尾して攻撃する多機能分子の正体に迫る 大阪大学微生物病研究所
インタビュー vol.88 臨床心理学で“こころ”の最前線を追いかける 時代とともに移り変わる“こころ”の姿 京都大学こころの未来研究センター
インタビュー vol.86 被ばく医療と災害復興の担い手を育む チェルノブイリと福島での知見をもとに 長崎大学原爆後障害医療研究所
インタビュー vol.85 困難を抱える「当事者」たちが、生み出した新たな知や技術 社会をよりよい方向へ変える、「当事者研究」の可能性に迫る 東京大学先端科学技術研究センター 当事者研究分野
インタビュー vol.84 氷河の震動から、地球の動きが見えてくる 新たな知を生み出す、「雪氷圏地震学」の取り組み 北海道大学北極域研究センター
インタビュー vol.83 厚さわずか髪の毛の10万分の1 極薄の「2次元ナノシート」が秘める無限の可能性 熊本大学 産業ナノマテリアル研究所
令和2年度第2部会シンポジウムのご案内 シンポジウム「コロナ新時代における 蛋白質科学研究」2020年11月14日~2021年11月30日配信
インタビュー vol.82 「腎臓をつくる」という途方もない夢に挑む 前人未到の臓器再生にかけた20年の挑戦 熊本大学発生医学研究所
インタビュー vol.81 がん細胞の悪性化を いかにして防ぐか 異色の経歴の研究者が切り拓く、新たな創薬の道 金沢大学がん進展制御研究所
インタビュー vol.80 太古の火星の水は、生命の生存に適していた―― 環境化学者が明らかにした、火星の謎 金沢大学環日本海域環境研究センター
インタビュー vol.79 地震はどこまで分かっているのか―― 地震学の新パラダイム「スロー地震」から探る 東京大学地震研究所
インタビュー vol.78 鉱物資源の探査と地球科学の探求と―― 未知なるフロンティア、深海底の溢れる魅力を掘り起こす 高知大学海洋コア総合研究センター
インタビュー vol.77 糖尿病に関わるもうひとつのホルモン 「グルカゴン」が糖尿病の研究と治療に変化をもたらす 群馬大学生体調節研究所
インタビュー vol.76 農業現場の課題を、最先端の技術で解く―― トマトを「ゲノム編集」する試み 筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター
インタビュー vol.72 気候変動の研究からクジラの生態調査まで。 最先端の分析技術で過去を「復元」する 東京大学 大気海洋研究所
インタビュー vol.70 増大する政府債務は、日本経済に何をもたらすのか――マクロ経済モデルが明らかにした、債務増加の影響 京都大学 経済研究所
インタビュー vol.69 物理・化学現象を原子スケールで解き明かす、 材料開発で進むイノベーション 九州大学 応用力学研究所
インタビュー vol.68 複雑な形状の図形で、熱がどう伝わるか―― 確率論が解き明かす、粒子の異常な拡散 京都大学 数理解析研究所
インタビュー vol.67 いまあらためて、原子力発電の原理を学ぶ。 特殊相対性理論と量子力学の不思議な世界 東京工業大学 科学技術創成研究院 先導原子力研究所
インタビュー vol.66 腸内に生息する無数の微生物。 腸内細菌は、いかにしてヒトと「共生」しているのか―― 千葉大学真菌医学研究センター
インタビュー vol.64 電子の「自転」を操り、強い磁石をつくる―― 産業を変革する、ナノスケールの技術 東北大学金属材料研究所
インタビュー vol.63 火山噴火の歴史を読み解く複眼思考 学際研究で火山災害の実像に迫る。 新潟大学災害・復興科学研究所
インタビュー vol.62 アベノミクスで物価が上がらないのはなぜか 物価の「摩擦」に注目するマクロ経済学の新理論 大阪大学社会経済研究所
インタビュー vol.61 宿主を支配する微生物 ヒトに蔓延する「顧みられない感染症」の実態に迫る 帯広畜産大学原虫病研究センター 生体防御学研究分野
インタビュー vol.60 華やかなりしモンゴル帝国のあと―― 清に支配されたモンゴルから「見えてくる」こと 東北大学東北アジア研究センターモンゴル・中央アジア研究分野
インタビュー vol.59 目に見えないウイルスを、蚊やダニが運ぶ ラボとフィールドを行き来し、ウイルスの「本当の姿」に迫る 北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター
平成30年度第2部会シンポジウムのご案内 平成30年11月10日(土) 筑波大学 春日エリア 情報メディアユニオン 2階 メディアホール(茨城県)
インタビュー vol.55 「水の惑星」地球の内部に蓄えられた、大量の水 未踏の地球内部を、量子力学計算で明らかにする 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
インタビュー vol.54 高度な人材を育成する高等教育 そのあるべき姿を、昔と今、国際比較で探り出す 広島大学高等教育研究開発センター
インタビュー vol.53 数学でつくる未来都市 「都市OS」がサイバーとフィジカルをつなぐ 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
インタビュー vol.52 次世代エネルギーの鍵を握る、生命の巧みな仕組み 「DNA折り紙」で高効率な酵素反応を再現する 京都大学エネルギー理工学研究所
インタビュー vol.51 性を分かつ決め手は何か―― 見えてきた、オスとメスの間の多様な「性」 徳島大学 先端酵素学研究所 エピゲノム動態学分野
インタビュー vol.50 生体内で交錯する“生”と“死” 細胞の“死”を手掛かりに、難治疾患に挑む 東京医科歯科大学難治疾患研究所 難治病態研究部門 病態細胞生物学
インタビュー vol.49 森林に忍び寄る静かな異変 激増する窒素は地球に何をもたらすのか 京都大学 生態学研究センター
インタビュー vol.45 傷ついたDNAと心は、いかに修復可能か ヒロシマだから担える医学研究と社会的役割 広島大学原爆放射線医科学研究所
インタビュー vol.43 文法は生き物。 変化し続ける言葉のダイナミクスを解明する 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
インタビュー vol.41 写真と海外史料で歴史の実像に迫る 東京大学史料編纂所 附属画像史料解析センター/近世史料部門維新史料室
インタビュー vol.38 細胞はなぜ「毛」を持つのか―― 生物進化のカギを握る鞭毛・繊毛に迫る 筑波大学下田臨海実験センター
インタビュー vol.37 平凡な素材から、非凡な材料を創り出す 革新的なマテリアルは、次世代への福音となる― 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所
インタビュー vol.36 「文字コード」から見える社会の変化 京都大学 人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター
インタビュー vol.35 灯り、飲料水、省エネルギー。 次世代半導体がつくり出す、スマート未来 名古屋大学 未来材料・システム研究所が掲載されました。
インタビュー vol.34 半導体を用いた乳がんの検査機器で人々の生命を救う 広島大学 ナノデバイス・バイオ融合科学研究所が掲載されました。
インタビュー vol.33 「海の地熱発電」が切り拓く、エネルギーと離島経済の未来 佐賀大学海洋エネルギー研究センター 海洋温度差エネルギー分野が掲載されました。
国立大学附置研究所・センター長会議ロゴマーク、及びロゴタイプ取扱要領、使用マニュアルが掲載されました(メンバー専用)
インタビュー vol.32 ヒッグス粒子のその先へ 「ビッグサイエンス」で新たな物理を切り拓く 東京大学 素粒子物理国際研究センターが掲載されました。
インタビュー vol.31 環境変化を感じとる植物の力 植物の生存戦略の根幹に迫る 岡山大学 資源植物科学研究所が掲載されました。
インタビュー vol.30 脳内の微小にして深遠なる臓器 脳小血管の筋細胞のメカニズムを突き止める 新潟大学 脳研究所が掲載されました
インタビュー vol.29 地震はどこまで予測できるか。 活断層研究から見える未来 東北大学 災害科学国際研究所が掲載されました
インタビュー vol.28 グローバル化時代に「ボーダー」を問う 境界がもたらす諸問題とは何か 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センターが掲載されました
インタビュー vol.25 粘菌に「知性」はあるか――。 単細胞生物に「人間らしさ」の起源を探る、孤高の研究 北海道大学 電子科学研究所が掲載されました